七割打者のティーバッティング

地方在住地方公務員の身辺雑記

人事異動は死のシミュレーション

僕は、今年の4月に今のホワイト職場に転勤した。それまでは出先に数年間出向していた。
そこはほとんどブラックだと言ってよかった。本当に、冗談みたいにいろいろなことが起こる職場で、しかも恐ろしく慌ただしく忙しかった。1年のうち360日ぐらい出勤していた気がする。

そこで僕は総務・人事・給与ラインのミドルマネージャーをしており、人事に関する業務を直接担当した。異動の初案を僕がつくる関係上、自分自身を転勤させることはご法度だったが、年末、上の方で早々に僕の異動が決められ、他の同僚達より2ヶ月以上早く、自分がいなくなることを知った。
自分の転勤を知った日から、僕はひそかに出ていく準備を始めた。担当業務の性質上、自分のラインは年度始めが1年で最も忙しい。采配を振るうべき自分を抜きに、その時期を乗り切るための仕込みが必要だったからでもある。

自分がいなくなった後のことをせっせと準備しながら、ある日、ふと思った。まるで死期を悟ってからの終活だと。
異動してから実感したが、この世を職場と思えば、死と人事異動は似ている。自分が去っても何の支障もない点と、自分が為したこと自体が忘れ去られる点で。
例えば春の異動であれば、何だかんだ言いながらも、夏ぐらいには新メンバーでどうにか回り始める。もちろん、そこに自分はいない。異動した最初のうちは、後任者や元部下達からあれこれと質問攻めにあっていたが、だんだんと質問の回数が減ってきた。
そうなることを目指してせっせと終活したとはいえ、自分のいない組織が円滑に回り始めたのを知ると、否応なく、もう自分の出番はないのだという、ひとつの区切りを感じさせられた。

そして、自分が残してきたものも、いずれ忘れ去られる。僕の場合は、まだ1年も経っていないのでもう少し先の話だと思うが、いずれそうなることは決まっている。今の上層部を見ていたらわかる。あの人はかつてどこそこの部署にいた、という事実は情報として語り継がれても、そこで何をしていたかは誰も言わない。誰もよく知らないからだ。
組織で仕事をしていると、個人が突出して歴史に残ることなどめったにない。悪い意味ではあり得ても、良い意味では稀だ。大きな変革をなし遂げ、組織の歴史に残るかに思われた人でさえ、異なる世界観を持つ後任者達が元に戻したりまた違う形に変えたりして、業績をもって歴史に名を刻むことは容易でない。

なんとなくそんな感傷がある中で、僕は自分の死後を想像している。自分がいなくなった後の世界も、こんなふうに回っていくのだろう。自分が卒業する以外、変更点は何もない。誤差ですらない軽微な変化だ。まさに何事もなかったように、自分のいた世界は淡々と続いていく。
去る側としては寂しくもあるが、一方でそんな世界の安定感に安心もしている。実際にこの世を去るときも、こんな心境でいられればよいが。
人事異動も死も、連綿と続く何かの、ある段階でのごく小さな礎となって去るだけ。この世に生きる全員、いつか忘れ去られるつなぎ役。そんなもんと鼻で笑うよりは、誰しもその役割を帯びてこの世に登板しているのだと表現しておきたい。

と、今さら元職場からの問い合わせを受けるとロクな内容ではないので、悪いけど僕は死んだと思って何も訊かないでほしいと思う。


プライバシーポリシー